他者のネット画像を無断で使うことは違法(著作権侵害)

モヤモヤ。自分がネットの仕事が長く、著作権に触れることが多いからか、1枚ぐらい無断で使ってもそれほど言われないでしょう、1枚ぐらい使っただけなのに言ってくる方が…という文化に驚きました。(ブログなどに、それで売れているから貢献してるから、問題ないんですよ。などと書いている方がいて…)

自分も自分が苦労して撮影した写真を勝手に使われたことがあり。(苦労して撮影したものを勝手に使われて、商売されていることの辛さ…)

ebayをリサーチしていると、メーカーの公式サイトの画像まんま使っている方も。
1枚でも、無断での利用は著作権侵害。

ebayのリサーチで、でメルカリの画像が利用されていたり、スタバの公式の画像が利用されているのを発見してなんだかなと思いました。(メルカリの画像を使って出品している方は、おそらくいろんな人の画像を使っているので、断っていないのでしょう。)

断りなく使用するにも、引用のルールがあります。(例えば書評、評論など正当な理由とか)

私は、大変だったとしても、真っ当にやっていこう…

「いいね!」 3

僕もメーカーの公式サイトの画像をそのまんま使用して出品していました。
メーカーから著作権侵害の通知書が届き、今は全て自前で撮影しなおして出品しています。メーカーの写真に比べると、素人っぽい写真なのですが、このセラーはちゃんと写真を撮っているという安心感にも繋がっているように思います。とにかく、無在庫で販売している人が多くて、勝手にキャンセルしたりで、ユーザーからは日本人セラーの評判悪い話を耳にします。

「いいね!」 2

私も画像を何度かパクられた事がありますが、珍しい事でいえば、amazonにもパクられて事があります。
画像のガラスの反射に私の部屋が映っているので確定ですw まあ、構図自体でもすぐに気づきましたが。
画像以外でも、ebayで自作のHTMLまでもがパクられました。
ツールでデータが抜けるらしいですね。
それ以来、自作のHTMLを作るのがバカバカしくなり、今はテキストだけというパターンが多いです。私自身、他者の画像をパクった事があるので、パクられた事を訴えた事はありません。
因果応報だと受け止めております。
しかし結局、自作の画像のほうが売れるのは確かなので、せっせと撮影に励んでおります。※基本、在庫持ちなので。リサーチかねて、たまに無在庫やるときはありますが、売れませんねw

「いいね!」 2

wootyさん、コメントありがとうございます。

>このセラーはちゃんと写真を撮っているという安心感にも繋がっているように思います。

そこが大事なのですね。メルカリで、自分の不用品の画像ではなくて、公式のものを使っている人の商品は買わないのと同じでしょうか。

>、無在庫で販売している人が多くて、勝手にキャンセルしたりで、ユーザーからは日本人セラーの評判悪い話を耳にします。

結局、日本人は信用ならないとなってしまうと、”Japan"がブランドとして使えなくなり長期的に商売しずらくなり、損だと思います…

不正をしている人が増え、それが過度になると、規制強化されて業界が縮小するみたいなことを経験しているので、そうならないように祈ります…

「いいね!」 2

markOKさん、

コメントありがとうございます。

>自作の画像のほうが売れるのは確かなので、せっせと撮影に励んでおります。※基本、在庫持ちなので。リサーチかねて、たまに無在庫やるときはありますが、売れませんねw

なるほど。これ、メルカリと同じですね。勉強になりました!
どこかから画像を持ってきたようなものを買いたくないなと思って絶対買いません…

在庫を抱えるリスク、キャッシュが滞るリスクが嫌で無在庫をされている方がいるのかなと思いました。

在庫を抱えるリスクを減らすよう、しっかりリサーチして確実に売れる商品を探せるスキルを身につけていきたいと思います。(闇雲に仕入れるのではなく)
あとは、それを安く仕入れられるルートを探すことかなと思いました。

私もしっかり信頼されるよう、撮影を頑張っていきます!

「いいね!」 2

画像盗用は著作権侵害で刑事罰の対象ですね。

民事であれば画像盗用1枚あたり1000円の損害賠償請求が出た判例があります。被害額は画像素材サイトの使用許諾料に基づいて算出されているようです。

ebayコンサルなどが無在庫販売と称して「画像盗用を伴う手法を教える行為やツール頒布」も刑事、民事の対象となります。

そのような画像盗用を伴う無在庫手法を斡旋するコンサルを受講してしまった人は返金を求めることができます。

返金に応じないようなら教材などの証拠を持って警察に相談をしてみましょう。

ちなみに著作権侵害は2018年(平成30年)12月30日から非親告罪化したので自らが著作権者でなくとも警察は通報を受け付けしています。

つまり著作権の侵害行為やその斡旋行為を見つけるだけで警察の窓口に通報できます。

通報先は最寄りの警察署か都道府県警察のサイバー犯罪相談窓口です。

https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.html

「いいね!」 2

金額的に民事で訴える人は中々いないでしょうが、刑事罰は痛いですよね。
もし刑罰が確定した場合、古物商の免許にも響いてきそうな気がしますし。
※詳しくは知りませんが、古物商許可を取る際、過去に犯罪歴が無い証明のようなものを提出していた記憶が。

刑事なんですかね。漫画村はそうですね。
あるとき規制が厳しくなって業界が縮小しませんように…と願っています、、、

刑事罰は余程でしょうね。
漫画村は刑事、ファスト映画は民事で5億円…

それ以上に、長期的に気持ちよく仕事していけたらなあと思います!

「いいね!」 1

胸張って堂々と出来たほうがいいですからね。

ファスト映画の件は私もかなり驚きました。
外国資本は徹底的にくるなーとあらためて感じました。
人権も含め「権利」というものの考え方が日本人とは違うなという感じがします。
良いか悪いかの問題は置いておくとして。
やっぱり民衆自らの革命で世の中を変えてきた人たちですからね。

「いいね!」 1

eBayに通報すれば強制的に取り下げてくれたりするらしいですよ

「いいね!」 2

ご返信をいただきまして、ありがとうございます。
画像やHTMLが登用されていることは偶然わかったのですが、普段、巡回パトロールをしているわけではなく、たまたま見つけてしまった感じです。
副業としてebayをやっているので、どうしても時間の制約があるので、あまりそこ(パトロール)に時間を割いてもいられないという感じではあります。
なので、当然、快く思っているわけではございませんが、そこまで気にしてもいられないので、 ”盗むのなら勝手に盗みやがれ!!!!” ぐらいの気持ちで最近は過ごしておりますw
※実際、発送や梱包、顧客対応をしながら毎日の出品を行うだけでも結構大変ですよね。
お気遣いいただいたことには心から感謝いたします。