azuki
1
こんにちは、いつもお世話になっております。
マネーフォワードを使って確定申告をするために今日アカウントを作ったのですが、初期設定ですでに難しくて苦戦しています。調べてわかる所は入力したのですが、下の項目で悩んで行き詰まっています。
①電子帳簿保存法について
仕訳履歴保存機能を利用する
スキャナ保存機能を利用する
→仕訳履歴保存機能でいいでしょうか?
②課税形式は原則課税(個別対応方式)
経理方式は税抜 内税
製造原価科目利用 チエックなし
→で間違いないですか?
③消費税の端数処理はすでにチェックが入っているままでいいでしょうか。
④還付を受ける期間について
「消費税課税期間特例選択・変更届出書」を事前に提出しているため、特例として課税期間を短縮、という選択ができるようになっています。
デフォルトで去年の1月から12月までになっているのですが、去年1月はまだebayを始めてなかったので、今回は去年の2月から今年2月まで、その後に変更して3ヶ月ごと、などは可能なのでしょうか?
ebay独特の条件が色々あるのと、後から変更が効かない項目がけっこうあるようなので注意しないといけないと思っています。
わかる部分だけでも教えて頂けると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
おはようございます。
自分もMF使っていますが、税理士さんにお願いしている為、
あまり詳しくわかりません。
①は人手が足りない等で対応不要?
②不明
③不明
④基本は昨年1年間(1月から12月※個人事業主は基本この期間)、課税期間変更をしているのであれば、年4回(1-3月/4-6月/7-9月/10-12月)ですが、既に去年3月、6月、9月等に申請をされているのでは??
青色申告会(有料)、税務署(無料)、初回無料とか探して税理士に確認されてみるのが良いのではないでしょうか。
あまり参考にならず申し訳ありません。
「いいね!」 1
①【eBay】Transaction Reportの読み解き方と帳簿への仕分入力の「実例」解説といノートを購入して入力する。
②マネーフォワードへ電話問い合わせ。
③国税庁ヘルプデスクへ電話0570-005-901
④税務署へ電話と訪問問い合わせ。
もし2024年の仕分け入力して、2025年3月末迄にに確定申告されるなら毎日寝る時間を削って入力しなければいけないように感じます。
azuki
4
Monta2022さん、
いつもありがとうございます。
「消費税課税期間特例選択・変更届出書」を事前に提出しているため、特例として課税期間を短縮という項目は選択できるものとしてあっただけで、まだ出していないので今回は1年分にして次回から3ヶ月ごとにできるように用紙を出すつもりです。
毎日のように税務署に電話して色々聞いています(^^;)
「いいね!」 1
azuki
5
mikinukoyaさん、
ありがとうございます。どの部分がどこの管轄なのかもわからず、税務署に全部質問して、それはソフトの方に質問してください、と言われたりしました(^_^;)
Transaction Reportの読み解き方と帳簿への仕分入力の「実例」noteで見つけました。ありがとうございます。
去年ebay始めたのですが、最初の方は売れず、初めてのパイオニアからの振り込みが6月という状態です。なので実利20万もないんじゃないかと思います。
その場合は確定申告いらないと税務署に言われたのですが、(ギリギリまで今年の確定申告やる方向でがんばるつもりなのですが)来年から確定申告と消費税還付をするとしても、ebay始めてからの仕分けはソフトに入力しておいた方がいいのでしょうか?それとも今年1月からの分をつけていけばいいのでしょうか?
こんにちは。おそらくですが、今年の3月確定申告しなくてよいと税務署に言われたのでしたら、会計ソフトに必要な2024年分は期末在庫金額(2025年開始時点の在庫)ではないでしょうか。あと2年前の売り上げ金額の入力が消費税申告の時に入力必要になります。この質問は税務署で正確に回答していただけるかと思います。