いよいよ今月末にデミニミスルールが撤廃されます。
皆さんどう対応しますか?
※正直、アメリカの税関が回らないのではとも思っていますが。。
質問①
ebay SpeedPAKで発送しますか?
こちらDDPが固定となるようですが、DDPとは何ですか?
今まで売値から手数料と広告料が引かれていましたが、
今後は関税分の15%相当も引かれた金額が手数料となるという認識で間違いないでしょうか?
もしそうだとしたら、今までの利益を確保するためには、
日本のセラーは売値を上げるしかないと思うのですが、皆さんはどうしまうでしょうか?
利益を関税分で圧迫するのも違う気がして。。
「いいね!」 1
こんにちは!
影響大きすぎますね。
>アメリカの税関が回らないのでは
→可能性ありますが、現時点では公表された情報に沿って、対応するのが安全なのではと思います。
Speed pak DDP →関税を誰が払うかです。
DDP:セラーが負担 DDU:バイヤー負担
日本発、日本産の場合は基本的には15%の関税ですが、HTSコード等により前後がある認識です。また、関税手数料等も発生するようで、いくらになるか等が自分は現時点で完全に把握できていません。
DDP固定になるため、送料に関税が追加されてOrange Connexからセラーに対して請求がかかります。(実際の関税と差分が発生した場合は、追加請求、返金がされるようです)
どう対策するか?
下記の2つの方法が有力です。
①販売額を上げる。
②アメリカ向けの送料を上げる。
どちらが良いかは正直分かりません。
ebay悩ましいですね。。
宜しくお願いします。
「いいね!」 3
monta2022さん、はじめまして。
①と②の両方を検討しましたが、①の場合はUSバイヤーに限らずその他のエリアのバイヤーに対しても販売額が上がってしまう点を懸念しています。
一方、②の場合は販売額のレンジが広いと調整が大変で、なかなか踏み切れません。
もしUSバイヤーに対してだけ販売額を15%上乗せできるような設定があれば理想なのですが…。
「いいね!」 1
こんにちは!
ご認識の通りのメリット、デメリットだと自分も思っています。
>USバイヤーに対してだけ販売額を15%上乗せできるような設定
→自分の知る限り、ありません。
考えられる方法は、
クーポン作って、アメリカ以外(販売履歴から)ピックアップの常連さんにニュースレター送るとかですかね。
悩ましいですね・・・・
宜しくお願いします。
世界中の郵便局がアメリカへの発送を停止してきていますね。
いきなりこんな制度が回るとは思えないのですが、
このまま続行してくんですかね?
また、どたんばで延期とかだとコストかけて対応するのも。。って感じです。
「いいね!」 1
こんにちは!
ドタンバ延期もあり得ますね。
それを期待していますが、
悩ましいですね・・・・
「いいね!」 1
kumaro
8
最近eBayで米国向けDDP配送が推奨されている件について、私からeBay側へ提案を行いました。ポイントは以下の通りです。
この仕組みがあれば、米国向けのみ適切な価格調整が可能になり、他国向け販売への悪影響を避けつつ、顧客満足度向上とサポート負担軽減につながります。
自分だけのリクエストでは何も変わらないと思いますが、皆さんも提案していただければ何かしらのアップーデートがされると思います。賛同される方がいらっしゃいましたら、ぜひ宜しくお願い致します!
「いいね!」 2
リクエストありがとうございます。
続いてみます!
欲を言えば、国別にHSコード別の関税テーブルを持ってもらって、売値は変えずに精算時に自動でオンして決済にして欲しいですね。
現在の消費税(売上税)みたいに。
アリエクのプラットフォームはそうなってるようです。
「いいね!」 2
kumaro
10
それかなり良いアイディアですね。ほんとそうしていただけると助かります。とりあえずは必要最低限の初期に提出した要望でeBayに何らかのアクションをしていただいたならば、さらにそのような提案もしてみたいと思いました。ありがとうございます!
「いいね!」 2