詐欺バイヤーへの対応について

先程詐欺バイヤーから中身が入ってなかったと連絡がありました。
FedExとebayにメールは送ったのですが、相手に何か返信した方が良いのでしょうか?

こういう場合、警察に相談した方が良いと思うのですが、リクエストされてからが良いのでしょうか?

アドバイス頂きたいです。
よろしくお願いいたします:man_bowing:

「いいね!」 2

FedExに確認したところ、置き配で配達完了しているとの事でした。
置き配の場合はバイヤーが嘘を付いてもバイヤー有利になると見かけた事があるのですが、厳しいですかね…

到着時の写真や重量をアップロードするようにバイヤーに言いましたが、クレームのメッセージだけが連続して続きます。

このバイヤーには販売しないで下さいというフィードバックがいくつか見られたので、常習犯かもしれません。

「いいね!」 2

@simba2218
追跡番号で到着となっているのなら、置き配であっても
セラーが不利になる可能性は低いのではないでしょうか。
750ドル以上の商品ではないですよね?

「いいね!」 2

お返事ありがとうございます!

はい、ポケモンカード1ボックスだけなので、100ドル以下です。

置き配でもセラー不利にならないんですね!
安心しました。

現地のFedExからバイヤーに確認してくれるそうです。

「いいね!」 2

少し勘違いをされていると思うのですが、置き配での荷物の未着と置き配での荷物の中身がないというのは別の問題ですよ。
未着であればトラッキング情報をもとに判断が行われます。
この場合は配達完了が表示されていて、トラッキング情報上でバイヤーの居住地が確認出来れば問題はありません。

しかし、今回のケースではバイヤーは未着を主張しているのではなく、受け取った荷物の中身がないことを主張しています。
この場合はバイヤーの主張をもとに判断される可能性が非常に高いです。
そして、フェデックスに通関時などの開封記録がなければ補償もされません。
住所地への配達が完了しているからです。

ただし、このバイヤーが過去に同様の問題を何度も引き起こしている場合、ebayがバイヤーの主張を認めない可能性があります。
常習的なバイヤーであればそれを理解しているので、ebay上で未着などの申請を避け、セラーに返金をするように迫ります。
こういったバイヤーにあたってしまった場合、まずはebayの相談をしてバイヤーの過去を調べるように要求します。
ここでバイヤーの常習性が認められれば、未着が申請されても返金なしにクローズする可能性が高くなります。

仮にバイヤーの過去にそういった問題がなく、返金を受ける確率も通常である場合、争いとなればほぼ確実に負けます。
輸送中の荷物から商品が抜かれていない証明は誰にもできないからです。

「いいね!」 3

そうですよね…中身がないと言ってるので未着とは確かに違いますよね。

そのバイヤーのフィードバックには、このバイヤーに販売しないで下さいと複数あり、常習犯みたいな感じではあります。
仰る通り、返金リクエストしてくる訳でもなく、ただ何度も通報すると言ってくるだけです。
到着時の商品の写真や重量を送るように言っても、通報するの一点張りで、それ以上の事はしてきません。

ebayには連絡し、FedExは現地通関時の重量の記録はあるとの事で、FedExからバイヤーへ調査をして、その後私に報告書を提出してくれるという事なので、ebayにその報告書を提出する予定です。

嘘つかれたら立証できないから負けるのは対策の打ちようがないので厳しいですね。
そんなバイヤーそうそう居ませんが、今後また詐欺られないように、そのバイヤーはブロックはしておきました。

いつも的確なご意見感謝しています:man_bowing:

「いいね!」 2

追跡を付けていて、通関時の重量の記録もありますから
もちろん最終判断はどうなるかはわからないですが
バイヤーが必ずしも有利とはならないのではないかと思います。
出せる証拠をしっかりと提出して説明すれば、
セラープロテクトがかけられる可能性高いような気がします。

「いいね!」 2

負けたら負けた時でできるだけ証拠を提出してみます!
気持ちを切り替えて次の商品探した方が気分的に楽そうです:sweat_smile:

ありがとうございます:man_bowing:

「いいね!」 2

ebayから連絡があり、FedExの調査結果によって、バイヤーのアカウントを制限または永久停止する場合があるという事でした。

調査結果が出たら警察に相談して良いそうです。

「いいね!」 2

そのバイヤーは過去に何度も問題は起こしていると考えられます。
ヘルプからなどのメッセージでの相談だけではなく、早い段階で Report a buyerからの報告をしたほうがいいですよ。
ヘルプのほうはあくまでも相談です。
Report a buyerから報告することで、専門部署が調査を行います。
この調査で問題が発覚したり、 Report a buyerでの報告が何件も記録されているとアカウントが停止されます。
停止中のアカウントはバイヤー保護を受けることはできません。
ケースに勝つこともできません。
過去に報告が行われている可能性が高いので、可能なら先に相手のアカウントに調査を入れるようにしたほうがいいです。

FedExの調査は通関等での開封記録の確認と、受取人への聞き取り調査になると思われます。
受取人は荷物を受け取った。
荷物に商品が入っていなかった。
FedExに開封記録はない。
こういった感じで特に配達に問題はなかったとされることが多いです。

通関時の重量の記録は、ebay的にはあまり重視されません。
通関後に中身を抜かれる可能性を否定できないからです。
ロシアのように税関職員が商品を盗むようなことが度々発生する国もあります。
これはリターンで空の箱が送られてきたときも同様です。

問題について日本の警察に相談することは可能です。
しかし、事件化する可能性は非常に低いです。
相談番号というものが発行されるので、これが有効とされることもあります。
電話で相談に応じてくれるときはいいのですが、警察署に呼ばれたりすると2時間ぐらい拘束されたりします。
パソコンの画面を指さして写真撮影など、それはそれで新鮮な経験ではありますね。

「いいね!」 2

ありがとうございます!

ebayには相談とは別で報告しています。
仰るとおり、以前どこかの動画で警察に相談した履歴の方が大切で、それをebayに連絡するのが良いと見かけた事もあるので、何かあった時はやってみようと思います。

今のところバイヤーはもう何も言ってこなくなったし、返品も返金もリクエストしてきてないので、何もなければ様子見しようと思います。

「いいね!」 1