質問失礼いたします。
昨日、ebayで評価-1のバイヤーからある商品を購入されました。
評価を確認してみると、1年以上前に(More than a year ago
)ついた評価で、直近1年間での評価数は0でした。
そのNegative評価のコメントは下記の通りでした。
Seller does NOT SHIP! Seller does not respond to messages. He repost since did not like his auction result. BEWARE! Unscrupulous SELLER!
セラーが発送しないし反応もない、ということでネガティブを付けられたようです。
私は基本的に新規(評価数ゼロ)とかでも発送拒否するということはないのですが、さすがにマイナスの評価しかないとなると、不安です。
この判断の難しいところは、このネガティブ評価がバイヤーとしてではなくセラーとしてつけられたものであるという点です。
バイヤーとして「-1」ではないから問題なし!とはならないと思うのです。(そもそもバイヤーに評価はつけられませんし、、、)
一事が万事。いい加減な人間は常にいい加減ですし、嘘もつきますし、不誠実です。
なんかトラブルになりそうな気がして、正直、取引キャンセルしたいのですが、ebayはキャンセルを認めてくれないものでしょうか?
セラーである私からキャンセル申請すると、正当な理由がないということで、ペナルティが与えられたりするものでしょうか?(ebayがセラー保護してくれるならともかく、そうでないなら理不尽だと思います。。。)
もちろん、ebayに直接問い合わせてはみますが、こういうケースだと、皆さんどうお考えになるのか知りたくて、投稿させていただきました。
ご回答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
「いいね!」 1
tomoyo
2
@sekiosa
マイナス評価、見たことないです、いるんですね 
まずはバイヤーにメッセージしてみたらどうでしょうか?
ちゃんとした返事がくれば、少しは信用できそうな感じもします。
「いいね!」 1
ご回答ありがとうございます!
私もebayで初めてマイナス評価を見ました(;
画像のように、いるんですね(笑)
メッセージ送りましたが、返信がなく、やはり不安なのでキャンセルしてしまいました。
キャンセルの理由は「バイヤーの住所が不明」みたいな理由を選択しまして、数分pendingののちすんなりキャンセル通りました。
以前も一度、この理由でこちらから取引拒否をしたところ、ebayからとくにダメと言われることもなく通ったので、今回も。
(前回は2回も未払いを繰り返してブロックしたら、同一人物が別のアカウントから購入してきたので。住所を控えていたので判明しました。)
今回もebayからペナルティ(?)とかを与えらえないことを祈るばかりです。
「いいね!」 1
通常、セラーはバイヤーにネガティブを残すことは出来ませんので、バイヤーのみの活動であればフィードバックは常に100%です。
セラーとしては-3ぐらいのところでebayがアカウントを止めるので、マイナス評価を目にすることは少ないと思われます。
今回と以前のケースで見ると、ebayに連絡をして回答は待つべきかと思われます。
ebayは何かをしてもダメとは言いません。
質問をすれば回答をしますが、警告もなくいきなりサスペンドされたりします。
・未払いを繰り返したバイヤーをブロックしたところ、新規のアカウントで購入してきた。
これは正当なキャンセルとみなされる確率が高いです。
バイヤーは以前に問題を起こしているわけで、明らかな迷惑行為です。
ebayがアカウントを調べれば背景もわかるので、キャンセルしても問題はないでしょう。
・マイナスのフィードバックで不安を感じた。
これは少し微妙です。
ebay的には取引を強要することはありません。
回答としては、「取引の最終的な判断をする権利はセラーにあります。取引にリスクを感じたのであれば、その取引を継続しないことを選択することも可能です」と、こんな感じとなります。
ただ、マイナスのフィードバックだけでは弱いので、何度も連絡をしたがまったく反応がなかったを加えたほうがいいです。
1.バイヤーに連絡をする。(3回程度)
2.ebayにアドバイスを求める。
3.再びバイヤーに連絡をする。(期限とキャンセルの可能性を伝える)
4.取引の継続が困難であることをebayに連絡する。
こんな感じで進めて、最後にキャンセル時に選択する適切な項目を確認します。
おそらく、住所の問題を推奨してくるので、それを選んでキャンセルを行います。
不安だからだけだと、在庫切れとなどでの悪用もできてしまいます。
筋書きをきちんとしておかないと危険ですよ。
今回のケースは不当なキャンセルと判断される可能性はそこそこあります。
また、バイヤーがメッセージに反応して、キャンセルに合意しなければ発送する必要性も出てくるでしょう。
個人的には9日の購入で12日時点でのキャンセルは早すぎると思います。
「いいね!」 2
丁寧なご解説ありがとうございます。
まったくもっておっしゃる通りですね。
たしかにちょっと早かったかもしれません。
私はハンドリングタイムを3日で設定してる関係で、長引かせることができないと判断し、今日キャンセル処理をした次第です。
ただ、確かに早かったかな?と思います。
また、キャンセルの理由の正当性としても、おっしゃる通り弱いかな?とも感じています。
やはり、ebayに相談して的確な判断を仰いでからにすべきだったですね。
(頭には「ebayに相談したところで、バイヤーの味方になることが多いebayなので、どうせ「現時点でトラブルになっていないので発送して下さい」と言われるに決まっている、と思い込んでいたというのもありますが)
もしebayやバイヤーから不当キャンセルではないか?という知らせが来た場合には、きちんと私の考えを説明をしたうえで発送に応じようと思います。
なんにせよ、よい経験となりました。今後に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
「いいね!」 1