受取拒否からその後の取引の流れについて

こんにちは。EBAYを初めてまだ少しのセラーです。
一つ商品が売れて日本郵便の小型包装物の書留(トラッキングナンバー有)で発送。
ほどなく現地の郵便局に到着しバイヤー宅へ配送。
その後ebayのTrackingでは顧客より保管指示、とあります。
原文:Held at Post Office, At Customer Request

その後、2週間経っても受け取られていない状態です。

バイヤーへ受取依頼のメッセージを送っても返信なし。

現在売上金はebayにて保留中です。

おそらくバイヤーは受け取らないと考えています。

その場合、今後どのような流れになるのか知りたいです。

例えばバイヤーから何かしらのリクエストがくるのか?
もしくはebayから何かしらのメッセージがくるのか?
結果として商品が戻ってきてマイナス評価されなければOKと思っています。

関税拒否による受取拒否のログはありましたが小型包装物、書留のものが見つからなかったのでアドバイスをいただければと思います。

トラッキング情報に受け取り拒否と表示されているのですか?

コメントありがとうございます。
受け取り拒否という表示ではないですね。
顧客指示で保管 原文:Held at Post Office, At Customer Request です。
私が心配しすぎなのでしょうか?

全てを見ないと判断は出来ないですね。
バイヤーの家に行って配達が出来なかったのであれば、何らかの理由がトラッキング情報に表示されていると思います。

返信ありがとうございます。
また少し様子を見たいと思います。
進展等ありましたらまた投稿したいと思います。

結果の報告です。
その後先方よりポジティブフィードバックがあり、Ebayからも無事入金となりました。
ただし郵便マイページ上では配達局に到着後2か月経っても
保管のままで状況の変化はありません。
一応入金があってから30日経ち返金、返品リクエストもないので
無事取引終了と思います。