予約販売の発送トラブルについて

いつもお世話になります。

自分はeBay歴約3年半です。

自分自身はこれまで発送のトラブルは、この年末年始でTime Awayの設定をミスして、発送が遅れてしまった1件だけです。

最近eBay初心者の方から相談を受けたのですが、上記のように自分は発送のトラブルの経験が少ないため上手く答えられません。

その方は、慣れないながら果敢に予約販売を試みられたのですが、間違えてハンドリングタイムを3日に設定してしまい、3月末に発売予定の商品を4件受注してしまいました。

ここで注文4件をすべてセラー都合でキャンセルすると、Defectが4つになり、自動的にセラーレベルがBelow standardになるという認識で合っていますでしょうか?

やはり、セラーとして正しいことは、バイヤーに連絡して、ご意向を伺うことだと思うのですが、その結果、すべてのオーダーがキャンセルになったら、Below standardになり、あまりにも可哀想だと思い、なかなか勧められずにいます。

今オーダーは既にOverdueになっています。このままOverdueを放置しているとどうなりますでしょうか?

それと、バイヤーに連絡して発送を待っていただけるとのご了承を頂いてから、Marked as shippedにすることを提案しようと考えておりますが、この案について皆様のご意見をお伺いしたいです。

よろしくお願いいたします。

こんにちは!

基本はルールに沿って対応することになると思います。
いずれもセラーレベルには影響が出ます。
①セラー都合でのキャンセルする
→Transaction defect rateに影響:0.5%以上でTopratedから降格、2.01%以上でBelow
>Defectが4つになり、自動的にセラーレベルがBelow standardになるという認識? →取引件数次第です。取引が2000あればギリギリAbove Standard維持ですかね。
②バイヤーに許可もらってハンドリングタイム超過で放置後30日経過後に発送
→Late shipment rateに影響3%以上でTopratedから降格、Belowにはならない。
を考慮すると、②の方が影響度は低いがバイヤーに待ってもらうことを合意してもらう必要があります。

>バイヤーに連絡して発送を待っていただけるとのご了承を頂いてから、Marked as shippedにすること
→ルール上は正しい行いではないと思います。
USA向けに関してはUploaded on time but no carrier scan(キャリアスキャン)が判定タイミングになっている項目もあります。
こちらも95%を下回るとTopratedから降格、Belowにはならない。

セラーレベルの判定はUSA向け、イギリス等向け、ドイツ等向け、その他で分かれているので、4件の販売先がどこかによっても対応が変わってくると思います。

私もほぼ発送遅延等ありませんが、ebayを継続してやるためには、
セラーレベル判定等をしっかり理解して、適切に行動することが大切だと思います。

よろしくおねがいします。

「いいね!」 1

ご回答ありがとうございます。

①のセラー都合でキャンセルするについてですが、その方はまだeBayを始めて2、3ヶ月だと思いますので取引件数は30、40件ぐらいだと思います。なので①は選択肢にないと思います。

②のバイヤーに許可もらってハンドリングタイム超過で放置後30日経過後に発送については、幸いなことにEconomy Shippingでオーダーを受けているため、3月末の商品の発売を待ってクーリエで発送すれば間に合うと思います。

今回オーダーはアメリカのサイト内ですのでセラーレベルの指標はアメリカ向けを改めて参照いたします。

頂いた情報を復習して、アドバイスに生かしたいと思います。

ありがとうございました。

「いいね!」 1

Defectでの判定はパーセンテージもしくはカウント数です。
取引数が少ない場合はパーセンテージではなくカウント数で判定されると思います。
ただ4件ですとBelow standardにはなると思います。
Below standardが実際に販売に影響を与えるかについては猶予期間もあるので、改善が見られれば影響が少ない場合もあります。

指標についてはどの国のサイトで販売されたかではなく、どの国のバイヤーが購入したかで見られます。
ebay.comで販売していたとしても、ドイツのバイヤーが購入していればドイツでの指標を見る必要があります。
オーストラリアなど指標になっていない国のバイヤーが購入した場合はグローバルです。
そして、ebayの販売に最も影響を与えるのがUSAとグローバルです。

Overdueを放置

ebayがどのように判断するかというところですが、歴が浅いという部分でサスペンドや資金保留の可能性はあります。
ネガティブフィードバックがつけられた場合の削除もできません。
予約販売に絡むサスペンドは非常に多いので注意が必要です。
仮にバイヤーと発送の遅延に対して合意があったとしても、ebayは考慮しません。

対応についてはまずはバイヤーと話をすることが優先です。
これはOverdueになる前に行うべきことで、すでに時間が経過しているので合意を難しくしてしまいます。
問題が発覚した時点でバイヤーに連絡をするべきです。
また、バイヤーが遅れての発送やキャンセルも受け入れなかった場合はどうするのか?
この部分を決めておく必要があります。

とにかくバイヤーの意向を確認することですね。

「いいね!」 2

Below standardのDefectは率なのか件数なのか長らく疑問に思っておりましたが、今回謎が解けました。ありがとうございます。

それとセラーレベルの指標はバイヤーの所在地の指標が使われて、指標がない国のバイヤーには、Globalの指標が使われるというのも知りませんでした。ありがとうございます。

前回本人と話した時は、意気消沈してしまっており、また当方も具体的な提案ができなかったので、今回頂いたアドバイスを踏まえて早急にバイヤーとコンタクトするように提案いたします。

Defectを件数で測る場合、確か4件目がBelow standardの境目だったと思います。

今回予約販売のオーダーを4件受注しており、そのうち1件でもMarked as shippedに出来れば首の皮一枚で繋がるので、そこを目指すようにアドバイスしたいと思います。

ありがとうございました。