バイヤーのキャンセルリクエストについて

本日、昨日に売れた商品についてキャンセルリクエストを受けてしまったのですが、
以下に詳細を記すのでどう対応すべきなのか意見を伺えると助かります。

昨日、オークション形式で商品が売れ、いつも日本郵便から発送しているのですが、バイヤーには今日の発送を試みるというメッセージを送り、結局営業時間に間に合わず、今日出そうとしていたのですが、祝日で郵便局が休みとなっており、今日は出せず明日出すというメッセージを送った所、バイヤーからこちらが意図した日にちで発送できておらずキャンセルしたいという旨のキャンセルリクエストを受けてしまいました。勿論、自分が対応が後手に回ってしまったのが悪い部分もあるのですが、ハンドリングタイムを2日に設定しており、期限もまだ余裕があるのですが、この場合バイヤーのキャンセルリクエストを受け入れないといけないのでしょうか?

また、キャンセルリクエストについては基本どんな理由でも返金対応に応じないといけないのでしょうか?
キャンセルリクエスト対応やキャンセルを避けるための工夫等もあれば教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

こんにちは!

発送後のキャンセルは設定したキャンセルポリシーに従います。
発送前のキャンセル依頼は基本はキャンセルするようにしています。
必ずキャンセルする必要はないと思いますが、
自分は30日フリーリターンに設定している為、配送後にキャンセルされるより配送前にキャンセルしてしまった方が損失も少ないので、発送前でしたらキャンセル合意するようにしています。
クレーム入れて来る人は、商品到着後でもクレーム入れて来る可能性が高いです。
①損失をいかに低く抑えるか
②クレーム対応に掛ける時間を抑えるか

その上で今回は早く届けて欲しいようなので、
FedExで送りますってバイヤーと調整するとかもありかと思います。

>キャンセルリクエスト対応やキャンセルを避けるための工夫
発送日を伝えてしまった場合は、約束を守れる他の方法を考えておく、
例えば、【休日対応している大きな郵便局に持ち込む】
とかですかね。

購入ありがとうございます等のメッセージを送る事が、キャンセルを避ける方法かもしれませんが、ebayは一定数のキャンセルがある事を理解して取り組むようにしています。

宜しくお願いします。

「いいね!」 1

monta2022さん

返信ありがとうございます。
今回のケースについて大変参考になりました。

「クレーム入れて来る人は、商品到着後でもクレーム入れて来る可能性が高いです。」という所で自分もそれを考えての今回の質問だったので、今回キャンセルリクエストを拒否して発送した後のネガティブフィードバックやその他のクレームがある可能性を考慮して、損失を最小限に抑えるべきかという所で悩んでいました。
ただ、自分は購入者負担の返品としており、返品リスクが低いこととカスタマーサポートの方にも問い合わせており、保護してくれるとのことだったので、一旦キャンセルリクエストを拒否して発送してみようと現状思っております。

今回のキャンセルリクエストを含め、buyer都合のキャンセルリクエストは何度か受け取っているので確かにそういうことがあるということは込で考えていくしかないかもしれないですね。

後、ネットで詐欺buyerがいるということで仮に商品破損系のクレームが付けられたとしてその為の対策等あれば教えてくれると助かります。
また追加で聞きたいこととして、商品のパッケージが破れていたり、へこみがある場合、アメリカ、海外ではどのような程度の認識なのでしょうか?

宜しくお願い致します。

「いいね!」 1

こんばんは!

なるほど、理解しました。
私なら即キャンセルですが、販売者様次第ですね。

>仮に商品破損系のクレームが付けられたとしてその為の対策等
→発送前に梱包商品の写真を撮っておいたりとかですかね。

>商品のパッケージが破れていたり、へこみ
→商材に拠る所が大きいと思います。
趣味コレクター系はパッケージ等にうるさいイメージです。
自分の商材は箱とかの凹み、スレでクレームは一切ありません。
(自分の商材は日本の購入者の方が細かい所指摘多いです)
※意味の分からないクレームを入れて来る人は一定数います・・・
あとは国柄も多少ありますよね。
気になる点は写真とかにしっかり載せて対応するしかないと思います。

自分の商材は良いバイヤーさんが多いです。

宜しくお願いします。

monta2022さん

情報ありがとうございます!
やはりコレクターはそういう所気にされる可能性高いですよね。
まだ自分はパッケージについて指摘されたことはないのですが、今後商品発送を行っていく中でその様なクレームを入れられてしまったらその都度今後のために改善していくしかないですね。

海外の人たちはいい意味でも悪い意味でも色んな方々がいますよね。
東欧や南米の方たちは関わっていて特色があるなぁと思いました。国柄はやはりそれなりにある気がします。

日本と比べるとやはり色々なことが起きうるので地道に一歩ずつ進めていくしかないですね。

回答ありがとうございました。
また何かあったら宜しくお願い致します。