azuki
1
1年以上ebayをやってきましたが、販売件数が少ないせいもあるかと思いますが、今まで1件も配送トラブルはありませんでした。
それが先月から立て続けにゆうプリで出した商品に未着が続くようになりました。
原因として考えられるのが、一度ラベルが剥がれて戻ってきたので、そこからラベルの文字の上に補強としてしっかり隙間なく透明テープを貼り始めました。
ゆうプリの印刷は粘着テープの成分と反応して薄くなるそうで、その事を知りませんでした。
1件目は返金で終わり、2件目はバイヤーにエスカレートされた後返金でクローズしました。(エスカレートの日を1日遅く勘違いしていたため、間に合わず)
到着予定日からして、3件目のケースがもうすぐ開かれそうです。
サービスメトリックを見ると、未着が後1件のケースオープンでvery highになり、
SEO下げられる
手数料上げられる
最悪サスペンド
などの可能性があるようです。
到着予定日 ◯日~△日まで
の場合最初にケース開ける日は△日で間違いなかったでしょうか?だとしたらもう2日しかありません。
販売実績がありパーセントに響かないセラーさんさんたちならケースが開かれてからの対応で構わないのかもしれませんが、私は販売件数が少ないので1件はすごく大きく響くようです。
派手な事を避け、一つ一つの出品に時間をかけて丁寧にやってきたことが逆に仇になってしまいました。
普段ならケース開く前からバイヤーに連絡しないほうがいいのかもしれませんが、私の今の状況だと次のケースオープンにアカウントがかかっているようで、何としてでもケースオープンを防がないといけないかと思います。
4件目も開く可能性があり、こちらは調査請求の返事は配達済みなのですが、追跡は反映されず止まったままなので、こちらもケースは開けると思います。こうなると済の2件に加え、後2件開く可能性があります。
けっこう絶望的状態なのかもしれませんが、今からできる事を考えています。
バイヤーに連絡して、ケース開く前に返金すればケース開かれる事はないでしょうか?今はこれしか思いつきません。
ebayに問題が起きる前に相談するのも、私のようにアカウント状態悪いと逆にリスクがある気があるのですが、連絡した方がいいでしょうか?
ここまで丁寧にアカウントを育ててきたのに、ここで全て終わりになりたくないです。
アドバイスを頂けると大変ありがたいです。
こんにちは!
個人的にはまだまだやれる事があると思います。
>到着予定日 ◯日~△日まで
>の場合最初にケース開ける日は△日で間違いなかったでしょうか?
→はい、ご認識の通り△以降にItem Not recieveを受ける可能性があります。
いくら丁寧に出品等を行っても、国際郵便の特性及び各国の文化も多様なため、
一定数のクレームはあります。
利益を出す商品、個数を出す商品(指標を維持する為)の出品を両立する必要があると思います。
■ebayの指標は下記3つ
①Service level
こちらはBelow Standardになると、最悪アカウント凍結があります。
②Service metrics
こちらは、Very highになっても対象カテゴリの罰則(SEO下げ、手数料上げ)となります。
③セラーダッシュボード
指標としては存在するが、罰則はない認識(キャンペーンを受けれない可能性はある)
※Speedpakは母数に含まれない。
優先度③<②<①
どの指標がどのタイミングでカウントされて、
どこで罰則を受けるかを理解するのが大切です。
4件の状況
1:返金クローズ
→①②ともにカウント無し?③はカウントされている。
2:エスカレーション後、返金クローズ
→①(Case closed without seller resolutionがカウント?0.31%以上でBelow )
②③にカウントされている。
3:到着予定日があと数日で超えそう
→①Late shipment rate(Item not recieve)だけではBelowにはならない、
(Item not recieve後のエスカレーションで)Case closed without seller resolutionにカウントされる。
②③カウントされる。
4:調査請求上は配達済み(追跡未着)
→①Late shipment rate(Item not recieve)だけではBelowにはならない、
(Item not recieve後のエスカレーションで)Case closed without seller resolutionにカウントされる。
②③カウントされる。
基本は事前にバイヤーに連絡をして、
Item not recieve等を受けないようにすることが重要です。
そのうえで、3,4に関してはセラー保護を受けられる可能性があります。
ebay.comのcontact usから【Handling time内に発送している】【バイヤーとも連絡をして状況を報告している】【セラーとしてやるべきことはやっている】【4は調査請求の結果を添付】という事を伝えれば、セラー保護をうけられるかもしれません。
何としてもSeler levelをBelowにしない事。
Service metricsのVery highは最悪対象カテゴリを切り捨てる。
こんなところでしょうか。
間違いあったらすいません。
宜しくお願いします。
「いいね!」 1
azuki
3
monta2022さん、
いつもありがとうございます。
1件目ケース期間に返金した件、2件目ケースからエスカレート2件ともサービスメトリクスに加算されてるようなのです…ケース開かれたらもうdefectは何かしら残るみたいです。
発送数の多い人は1、2件はパーセント的に致命的にはならないので微小過ぎて影響ないのかもしれませんが、私は後1件でvery highです(泣)
バイヤーに連絡するのと先にebayに連絡するのとどっちがいいでしょうか?前回ケースを開いたバイヤーが2人とも私の必死のメッセージを全てガン無視で、コミュニケーション取れないまま返金に終わったのですが、今回のバイヤーがまた無視の場合、ケース開く前に返金ってありでしょうか?
別件で、最近複数まとめ買いの注文が一つにまとめられていて、注文の一つに追跡をつけたらいいと思っていたら、商品一つ一つクリックして追跡つけていかないといけなかったようで、追跡付け遅れのdefectが一気に7つ付き、次はtop ratedから落ちます。このdefectに加えて次回ケースオープンでvery highのdefectが付きます。
私のアカウントはかなり危険な状態のようで、今回のケースオープンをなんとしてでも止めないと、もう終わりかもしれません。
「いいね!」 1
こんにちは!
1件目もItem not recieveを受けているんですね。。。。
>バイヤーに連絡するのと先にebayに連絡するのとどっちがいいでしょうか?
→通常は①バイヤー②ebayの順です。
バイヤーに連絡している(無視されている)という実績を残したうえで、
ebayにアピールする為です。
1件目、2件目もebayに連絡すればセラー保護で受けられるんじゃないでしょうか?
※ダメもとでアピールしてみるのが良いと思います。
慌てずに時系列で【Handling time内に発送している】【バイヤーにも連絡をして状況を報告している】【セラーとしてやるべきことはやっている】という点をアピールすることが大切です。
>追跡付け遅れのdefectが一気に7つ付き、次はtop ratedから落ちます。
→よくやってしまうミスです。
7つは痛いですが、Belowになるわけでないので、利益より個数を売る商品を増やして、回復する以外に方法はないかと思います。
メッセージを見ていて思ったのは、
失礼ですがebayのルール把握がやや甘いのではないでしょうか。
各指標にカウントされるタイミング、何をしたらどの指標に影響がある。
各指標の罰則と範囲等々・・・・
アカウントを守る事を最優先にするなら、即全額返金
少しでも利益等を優先するなら、セラー保護受けられるかebayに相談ですかね。
うーん、いろいろな状況が重なり危険な状況と思われていますが、
まだまだ、行けると思いますよ。
にしても、ゆうプリタッチだと配送がここまで遅延するんですね。
配送方法の変更等の検討も必要ですね。
宜しくお願いします。
azuki
5
そうですね、サービスメトリクスとか確認したこともありませんでした。ebayはやることが多すぎてなかなか追いつかず、優先事項をしっかり認識してやらないとだめですね。
1件目のケースオープンの時は初めての事で気が動転して、毎日のようにebayに連絡していました。10日以上追跡が動いていないのでebayでは紛失扱い、一度不在でも配達が試みられていればセラー保護が受けられるが、私の場合はバイヤー近くの郵便局(地図で見ると本当にすぐ近く)で止まったままなのでセラー保護は受けられないという回答でした。
ケース開かれる前から何度もバイヤーに連絡してすぐ近くにあるから郵便局に連絡してくださいとお願いしましたが、無視され、ケースを開かれました。その後も何度もメッセージしましたが全て無視されました。このことから、近くまで来ている事を聞いた時点で取りに行き、商品と返金の両方を受けとるためのケースオープンも最初は疑いました。
3日の期限ギリギリまで待ちましたが、進展がなく、エスカレートされるとアカウントに傷がつくと思い、返金しました。
翌週には次のケースが開きました。
この時も細かくebayと連絡を取りましたが、近くまで来ていてもバイヤーの住所に配達が一度も試みられていないので保護できないと言われました。ebayに何度か3日の期限と正解な時間を聞きましたが、1日遅れた日と時間を教えられていて、そこまで待ったらエスカレートされました。
ゆうプリはそんなに紛失しないんじゃないかとは思います。私も今回先月が初めてで、そこから立て続けに起こっているので、粘着テープが原因ではないかと思っています。正解な所はわかりませんが…
Item not recieveはケースオープンと同時につくという認識だったのですが、違うのでしょうか??
こんにちは!
既にebay問い合わせして、拒否されているのですね。
自分はいままで一度も配達されていない場合でも、セラー保護受けれましたので、
何か別の基準があるんですかね。
>Item not recieveはケースオープンと同時につく
→ご認識通りだと思います。
無事乗り越えられることを願ってます。
宜しくお願いします。