在庫の確認について(受注時の在庫確保)

最近このフォーラムに参加させていただきました。どうぞよろしくお願いします。
過去の履歴は確認させていただいたのですが、うまく見つけられなかったので質問お願いします。

eBayでの受注後、最近続けて在庫が確保できずセラー都合のキャンセルとなってしまい、アカウントの評価が下がってしまいました。(実際は、"セラー都合のキャンセル"が続くと、below standardになってしまうという事も最近知ったのですが…)

今まで、ツールなどは使わず手作業で出品を続け、現在800品ほどの出品となっています。
そのため、実際に受注したあと、商品が調達できない事例が起こってしまっています。
具体的には、最近の例として、双眼鏡とミニチュアカーがありました。

皆様は、受注時の在庫確保ミスをなくすために、適時、出品済み品の供給状況などを確認されているのでしょうか?
または、ツールなどで自動的に日本での在庫を確認できるものなどがあるのでしょうか?
もしくは、バイヤーとのやり取りで上手にバイヤー都合のキャンセルに持っていけるノウハウなどがあるのでしょうか?

アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

「いいね!」 3

もちろん在庫確認してますよ〜!
在庫連携できる既存ツール導入するもよし、クラウドワークスやランサーズで自分専用のツール作るもよし、
いずれにせよ在庫確認しておかないとやっていけないですよね。

「いいね!」 5

800品の在庫管理は、手動では厳しいですよね・・。
在庫切れのセラー都合のキャンセルは、
数件あるだけでもBelow standardになってしまうから、
ツール使って在庫管理は、必須になってくるのかなって思います。

「いいね!」 3

有在庫でいくのが一番安全ですし、実際に売れやすいではあるのですが、
無在庫でいく場合はツール必須だと思います。
外注さん(海外の人にたのむとか)に安くお願いするという話も聞きますが、
私はそれを行った事がありません。ツールを使うほうが色々と手間もなく、
結果的には安上がりなのではと思っています。
外注さんを使っていたのは、ツールがまだ普及していなかった初期の頃の話ではないかと思います。※あくまでも個人的な感想です。

ツールはアマゾンJP仕入れに対応したもの(MWSを利用したAPI連動型?とでもいうのでしょうか)や、メルカリ、ヤフオク等にも対応するスクレイピング型等色々ございます。私も専門的には語れませんが、いままでいくつかのツールを利用した経験から、どのツールにも1長1短あり、どれが一番良いかというのは無いような気がします。実際に使用してみないとわからないというのが実感です。

外注さんに頼んで自分でツールを作成するというのが一番の理想だとは思います。しかし、実際にどれぐらいの費用がかかるのかの相場はわかりません。また、初歩程度でも良いので、プログラミングの知識はあったほうが、エンジニアとのやり取りはスムーズに進むとは思います。私も在庫確認ではありませんが、その他のツールを作ってもらったことはあります。その際、グーグルアップススクリプト(Java Scriptのようなもの)の勉強を少しだけやっていたので、やりとりがスムーズに出来、ツールの利用もスムーズに行えました。※現在、そのツールは利用しなくなりましたがw

「いいね!」 3