関税のDDUとDDPについて

shipping policy で、ebay speedpack economy に設定しましたが、

商品情報画面では以下のような状態です。

関税はかかりません的な表現に変わるとの事だった気がするのですが、

皆さまはどうでしょうか?

システムが変更中で、まだこうなっているだけなのか?

※発送先はUSにして、閲覧はしております。

Free eBay SpeedPAK Economy. See detailsfor shipping
International shipment of items may be subject to customs processing and additional charges.

私もそのように表示されています。

26日0時の引受からDDPになるということで、そのときから変わるかと思っていましたが変わらず。

別のセラーの、SpeedPAK以外の発送方法の商品の中には

Due to US policies, import fees for this item will need to be paid to customs or the shipping carrier on delivery.

という表示に変わっている人もいて、そのうち変わるのかと思っていましたが2日経ってしまいました。

明日になっても変わらなかったら問い合わせてみようと思っていました。

「いいね!」 1

ありがとうございます。

少しタイムラグが出そうな感じですね。

私のほうでも変化があったときは、お伝えさせていただきます。

「いいね!」 1

ebayからDDPで発送して、フリーリターンで返品された場合の返信がありました。

やはり、この場合はセラー自身で各国税関から関税を取り戻す必要があるとの事でした。

不可能に近いので、フリーリターンはebayが問題解決するまでハイリスク過ぎますね。

国別やカテゴリー別、原産地別で関税が変わるので、関税テーブルがないと出品しにくいとebayに要望しました。

「いいね!」 1

多分ebayの回答は、関税を誰が負担しているかだけを考えた返信で、具体的な状況を考えた返信ではなかったんだと思います。

紛らわしいので消しておきます。

上にDDPでフリーリターンのebayの回答を書いたつもりでしたが、私が書き間違えてました。

結局DDPでリターンリクエストされると関税を取り戻す事はできないと思います。

「いいね!」 1

ありがとうございます。

やはりそうですか。。
プラットフォームとしてかなり中途半端な対応ですね。

本当そうです。

この対応は流石にダメだと思います。

自国の人が収め過ぎた税金を取り戻すのとはわけが違うし、1件ずつの額も大きいのでとんでもないリスクですね。

セラーは本来の納税義務者じゃないですし。

今月イギリス宛てにDDUのFedExで発送したのですが、バイヤーが関税とVATの支払いを拒否しました。

300ドル未満の商品でしたが、こちらに振替請求された金額は1万2000円以上で、約28%くらいです。

アメリカ以外をDDPにするのは凄いリスクだと思いましたが、アメリカでもこのように関税以外に振替される税金がないか、まだ心配な要素がありますね…。

胃も財布も痛む金額ですね。

私は値上げしてから初めて商品が売れSpeedPAK Economyで発送したのですが、決済時の金額の大きさにびっくり。

その分値上げしてたつもりでも本当に合ってるのか、何度も見直してしまいました。

1個でこれなら10個、100個になったら…さらになにかトラブルがあったら。

カードがあっという間に限度額を超えそうです。

「いいね!」 1

クーリエのカスタマーサポートの話しで関税や送料は引いた額を申告額にして良いと話があった件で、もしかしたら送料込みで販売してる場合はebayの価格と輸出許可証の価格がズレるので危ないかもしれません。

税関でアンダーバリューと言われて返送された事例があると見かけたので、関税分だけ除いた額で申告した方が安全かもしれないですね。

私は経験した事ないのでよくわかりませんが、送料引くのは何かあったら怖いのでやめておこうと思います。

最終的に判断するのはカスタマーサポートじゃなくて税関でしょうし。

私は今まだ何の動きもしてないです。基本的にDDUとういう方針でしばらく様子を見ようと思います。まだまだミニセラーなので、取り扱ってる商品自体も低単価のものです。値上げすると単純に売れなくなります。Ebayが死ぬほど押しているSpeedPakの導入も真剣に考えましたが、送料が高すぎませんか?何がお得かが分かりません。Ebayで私のような単価の安い小物を販売している日本人セラーが、発送方法をSpeedPakにしているのを見かけました。それで本当に赤字にならないのでしょうか?

赤字になるかならないかは関税分を価格に上乗せできるかどうかにかかってると思います。

返品されると関税を取り戻せないので、それに耐えられるだけの利益を確保しないと正直無理だと思います。

更に中国製で返品されると関税が高い分とんでもない損失です。

評価が少ない状態でも相場で出せば売れるでしょうし、敢えて値上げしないセラーがいると、そこが相場になってしまうので、全セラー赤字価格でしか販売できなくなるリスクはあります。

そうなると誰も得しないので、自分の身を守るためにも価格調整は必要じゃないかと思います。

送料が高いのは本当にそうです。

クーリエが本来バイヤーが支払うべき関税を強制的にセラーに振替するのは代替サービスもないので、独占禁止法違反で公正取引委員会に通報されても仕方ない事案だと思ってしまいます:sweat_droplets:

「いいね!」 1

公正取引委員会に問い合わせしてみましたが、独占禁止法違反の可能性はあるという事で、ホームページから、荷受人の関税未払のため請求書を発行した証拠をアップロードすれば、何ヶ月かかかるけど調査して白か黒か返答する事は可能ですとの事でした。

「いいね!」 4

イギリスのバイヤーが関税の支払い拒否をした件でebayから返信がありました。

運送会社がバイヤーの代わりに関税等を支払い、セラーに振替してきた場合、バイヤーは関税の支払いをする義務はないとの事です。

これはDDUを潰しに来てますね。

「いいね!」 3

economyの表示が先ほど、変更されました。

DDU潰しの件、ホントにあたまにきますね。

他スレでもあったように、アリエクみたいに出来ないものですかね?

「いいね!」 3

セラーに告知なしで急にルール変更されて、1件でも振替の金額大きいのにヤバすぎます。

帰宅してすぐビジネスポリシーでアメリカ以外一旦発送除外にしました。

今回のイギリスの振替が28%くらいだったので、とりあえず他の国はアメリカより10%以上値上げしました。

各国の関税率も分からない状況で、ebayのポリシーは今こうですって言われてもふざけるなってなります。

知らずにDDUで発送して関税拒否されてもバイヤー有利、DDPで発送して返品されても関税取り戻せない、もうめちゃくちゃです。

「いいね!」 2

多分この流れだと、バイヤーの関税支払い拒否はバイヤーが保護されるわけなので、関税を理由にネガティブ付けられてもebayに削除してもらえないでしょうね。

ebayからバイヤーの関税の支払い拒否を理由にネガティブフィードバック付けられた場合は削除してもらえるのか質問しましたが、今回はネガティブフィードバックを付けられてなかったので、付けられたら削除するかどうか確認すると書いてました。

教えてもらえないって事は、やはり削除してもらえない可能性も考えておかないと、セラーアカウントを守れなくなるかもしれないので注意しようと思います。

「いいね!」 1

関税の支払い拒否を理由にというのは微妙ですね。

フィードバックで関税について言及していたり、未着の原因が関税の支払い拒否であって、それが第三者からも確認出来るなら削除になる可能性が高いです。

バイヤーが関税の支払いを拒否することと、クーリエがセラーに関税を請求することは別の事象です。

関税の支払い拒否というものはebayのポリシー違反となります。

クーリエの行動はebayの責任の範疇ではなく、出荷人であるセラーとクーリエの間の問題です。

それを防ぐ為には国際郵便を使うことが確実です。

国際郵便ではスピードや荷物のコントロールなどのリスクがあります。

クーリエには関税請求のリスクがあります。

どちらのリスクを取って利益を得るかはセラーの判断です。

そういったところを割り切っていかないと、続けて行くのが難しくなってしまいます。

「いいね!」 1

いつもアドバイスありがとうございます:man_bowing:

確かにそれはその通りです。

各国の関税やその他の税金が何%セラーに請求されるのかが不透明なので、それが分かれば対応方法も違ってくるのですが:sweat_droplets:

「いいね!」 1