本日バイヤーから荷物が届いていないということで、FedExに問い合わせ、米国FedExに連絡してもらいました。バイヤーからも現地のFedExに問合せがあり、荷物を探したが行方不明らしいということで、FedExが弁償してくれることになりました。荷物が紛失したのが、トラッキングからMenphis TNでの通関の直後のようでした。
その件は弁償・返金という形で片付いたので、もうどうでもいいのですが、つい先ほど、今度は通関で遅延があり、なんかややこしいことになってしまいました。
それがまた、Menphis TNでのことなんです。同じ日に2回もMenphis TN絡みって!!あり得ますか??
今度は私に落ち度があったんでしょうか。このまま放置してても大丈夫なのか、今とりあえず、どんなアクションを取ればいいのか。さっぱりわかりません。どなたか解決のヒントをくださいませんか。
FedExからは以下のようなメールです。
Hi. International clearance of your package has been delayed.
Direct Signature Required
SCHEDULED DELIVERY
Pending
CUSTOM DELAY
MEMPHIS, TN
MANAGE DELIVERY
Exception Reason
A statement is required from the consignee unless the consignee authorizes the shipper to complete and include the toxic substance statement on their behalf.
Recommended Action
If the consignee has authorized the shipper to complete on their behalf; include a copy of the written authorization with the shipping documentation. If the shipper is not authorized to complete; consignee must provide the statement.
以下ソフトの翻訳。
例外理由
1.荷受人が、荷送人に代わって有害物質に関する説明書を作成し、記載することを許可した場合を除き、荷受人からの説明書が必要です。
推奨される措置
2.荷受人が荷送人の代理で記入することを承認している場合、出荷書類に承認書のコピーを添付してください。荷送人が記入する権限を持たない場合、荷受人が明細書を提供する必要があります。
電子通関でないからこうなってしまったのか。。。書類なんて作れないし、困ったなあ・・・・
「いいね!」 4
2件目の遅延の方は、品物に有害な化学物質が含まれているかの確認だと思います。インクなどでも止められる場合がありますが、該当するでしょうか?
「いいね!」 3
ヒントをありがとうございます。
140サイズ、17kgの大きな木製製品(中古)ですので該当しません。
同日に同サイズで材質のみ異なる同じ用途の木製品を送付しておりますが、先ほど買い手に届きました。
しかし、残念ながら、わずか3日で届いたその商品は、一部破損していたそうです。FedExは運搬が乱暴なのでよく壊されます。梱包のせいにされるので補償は無理です。(トリプルの連続トラブル。胃に穴が開きそう。FedExさん勘弁して。)
「いいね!」 4
そうなんですね。英語の文面は有害物質確認の定型文だと思ったのですが、そうすると品名か何かでひっかかっているんでしょうかね、、、雑な扱いも困りますね。
「いいね!」 3
FedExに問い合わせたら、以下の書類を現地のFedExに荷受人に提出してもらってください、とのことでした。
TSCA FORM by the consignee
そのフォームの表題は以下の通り。
Toxic Substance Control Act (TSCA) Certification
仰せの通り「有害物質」関連で引っかかった模様です。品名にboardという語を使ったので、有害物質の塗装の可能性でも疑われたのでしょうか。???
ググると、TSCAは有害物質規制法ということです。
「荷受人様からの提出が必須になりますので、ご本人様より現地のFedExにご連絡、ご提出いただくようにご案内いただければ幸いです。」(FedEx調査部より)
初めての経験で、ちょっと慌てました。FedExの回答を待って、こちらに投稿すべきでした。大変お騒がせしました。バイヤーにお願いすれば、なんとかなりそうです。800ドルの商品なので、破損していないことを祈るだけです。
「いいね!」 3
何かで疑われたんでしょうね。どうも担当者次第のところもあるようです。
書類さえ整えばおそらく税関は通ると思います。
「いいね!」 3
FK_eBayさんの以前の投稿でTSCA関連の質問されていましたね。読んでいたのですが、ほとんど記憶に残っていませんでした(汗)。
「いいね!」 3
そうなんです。でもずいぶん前なんで、覚えていらっしゃらなくて当然だと思います。それにしても木の製品でひっかかるのは不思議ですね。
「いいね!」 3
ちなみに、提出書類のフォーマットです。皆様、ご参考に。
「いいね!」 3
3つのトラブルその後。
1.FedExエンベロープの紛失
補償申請が終わり、振り込んでくれるということですが、コロナ禍で補償案件が殺到しており、返金が3か月後になりますことをご理解ください、と返事が来て、は?となって、
「返金に3か月とか、信じられないです。荷物の紛失も信じがたいですし。
輸送業はスピードが命。しっかりしてください。フェデックスさん。」と返信しました。ちょっと呆れましたね。お客様の荷物を紛失して、本当に申し訳ない、という真心がないですね、外資系は。スタッフは日本人ですが。
2.製品の破損
大破ではなかったので、バイヤーさんが自分で修理すると言ってくれました。擦り傷を目立たなくできるように、蜜蝋クリームを送りましょうかと、申し出ましたが、some wipe-on polyurethane to get rid of the scratches(傷消し用のポリウレタン)を持っているから大丈夫ですよー、と親切に言ってくれました。木箱の組手部分も少し壊れていたのですが、自分で直せるようです。DIYマニアの方でラッキーでした。
3.TSCA違反容疑?での通関遅延
これはまだ解決していませんが、書類は荷受人(バイヤー)が記入するのが原則のようで、バイヤーが現地のFedEx担当者と相談しながら、記入して荷物を受け取ってくれると信じています。(中身は郵便局の危険物申告書と大差ありませんし。)TSCAはどんな商品でも嫌疑がかかる可能性があるということで、それが原因で通関遅延しても、慌てないことですね。
月に20件くらいの取引しかない自分に、運送トラブルが、数日の間に3つも集中したのには驚きです。振り返ってみると、今年、初詣にも墓参りにも行っていないのが原因かもしれません。
<追記>これを投稿した翌朝FedExから来ました。
Clearance issues have been resolved for your package. Shipment has been released for delivery.
しかし、昨晩、 Your buyer opened a request:・・・というのが来た。2週間経って商品が届いていないらしい。open caseされた経験はあるが、requestだから軽いのか??三難去って、また一難。
「いいね!」 4
abc
2022 年 8 月 5 日午前 5:14
11
Hiroshi様
お疲れ様でございます。
お話を伺ってるだけでも胃に穴が開きそうです…
大変参考になるスレッドをありがとうございます。
2,の様なバイヤーさんに出会うと(話を伺うだけでも)本当に癒されます。神です。
横から申し訳ないのですが、TSCAで引っかかりそうな場合、事前に発送者が書いてパウチに送付状と同封したり、その他の方法で通関で引っかかるのを回避できたりするんでしょうか?
運送会社に直接聞けばですが、もしこちらで教えて頂けるのであれば幸いですm(_ _)m
よろしくお願い申し上げます。
「いいね!」 4
いやはや、これはもう「祟り」の領域にきたのではという感覚です。とはいっても、ちょうど一年前、 永久的サスペンション宣告 を受けた時のとんでもないショックに比べれば、こんなのはチョロいもんです。
たいていのトラブルは、自分で苦しんで解決しなくても、ここの掲示板のように、周りの人が親切に教えてくれたり、時間がたてば、いつのまにか自然と解決していたりするもんです。
最近は、慌てふためいてる自分を見て楽しんでいる別の自分がいます(笑)。腹の底では、結局最後はなんとかなるはずだ、とノー天気に考えてます(汗)。
上の申告書は、荷受人が私の輸入商品は規約に違反していません、という宣誓のような書類なので、理由はよくわかりませんが、引っかかってしまっても、慌てず、FedEx現地担当者と荷受人にお任せすればいいのではと思います。
申告書を同封するより、インボイスの品目記載で、安全であるということを明示すればいいのではと思います。(個人的意見です)
「いいね!」 4
abc
2022 年 8 月 6 日午前 10:10
13
[永久的サスペンション宣告 ]
拝読させて頂きましたm(_ _)m
ショックの中にも面白おかしくユニークを取り入れた文章、感服いたしました!
Hiroshi様の様に心を大きく持って取り組みたいと思います!!
申告書の件もアドバイスありがとうございました。
大変参考になります。
TSCAについては、ずっと気にかかっていたのでとてもスッキリしました!!
「いいね!」 2
アイテムはギターですよね?これは頻繁に通関で止まります。
使用されている木材がワイントン条約の対象となっているかどうかを問われているのです。
インヴォイスに素材を記載しても何ら変わらす止まりますよ。
Laceyフォームの提出で済む場合もあるし、TSCAとPower of Attorneyを提出する場合もあります。
このアイテムを扱うならば、ある程度の確率でこれは避けられないと覚悟した方がよいです。
そして破損してもF社は補償しません。ご注意を。
「いいね!」 3
ギターではありません。20kg近い重量物ですので。
ギターはローズウッドなんかを使うので、ワシントン条約の対象なんですかね。楽器はよく売れるようですが、全く知識がないので今後も扱うつもりはありません。
重量のある商品は送料も高いし、壊れるリスクも高いので、実はもうやめようと思っています。イーベイでは軽くて小さい商品を扱うというのが基本ですしね。おまけに200ドルを超える高い送料ですが、イーベイさんは手数料を商品と同様に課してきますから、額面通りの送料では赤字になります。
5kg以内の木製品自体は今後も扱いますので、Clearance delayの標準的な回避方法がないのならば、ケースバイケースで対応していくしかないですかね。
「いいね!」 1
運が悪いとリリースされないことがあるので、との都度対応するしかありませんね。
私の経験上では、EMSで止められたことは一度もありません。
郵便局だと少し緩いのかも知れません。
でも、特別料金がついているので、高くて使えないですが。
「いいね!」 3